2022年の共通テストが終了しました。 数学の平均点が非常に低かったことが話題になっています。 共通テストの主要3教科の成績推移から、英語の特徴を見てみたいと思います。 上の表は、過去10年間のセンター試験・共通テストの成績推移です。 各教科の上の段は平均点です。 下の段は、各教科における10年間の平均点に対するその年の平均点の比率です。 簡単に言うと3教科の間で難易度を比較しやすくするための指標で、 この数字が高いほど例年と比べて難しく、低いほど易しいということになります。 まず、10年間の平均点を見てみましょう。 英語は他と比べて平均点が高いのがわかります。 数学と比べるとその差は10点以上にもなります。 つまり、英語は得点源になりやすい教科と言えます。 主要3教科への配点比重が等しい大学であれば、 合格点までの点数は英語が一番稼ぎやすいということです。 続いて、下の段を見てみましょう。 赤い数字は過去10年間で一番低かった平均点、 緑の数字は一番高かった平均点です。 ここから分かるのは、英語が他の教科に比べ、 年度間の難易度の差が小さいということです。 英語はどの年でも10年間の平均からの差は4%以内に収まっていますが、 国語では最難の年と最易の年で27.2%、数学では33.1%とかなりのブレがあります。 さて、ここからどのようなことが言えるでしょうか。 記事の続きはこちら(←クリック) 体験レッスンのお申込みはこちらから(←クリック)
西大宮校の様子
受験科目としての「英語」の特徴
2022年1月28日
西大宮校