クリスマスが近づいてきたということで、今回から2回にわたって クリスマスに関するちょっとした雑学をご紹介しようと思います。 <クリスマスの語源> クリスマスという言葉は、キリストを意味する’Christ’と、 ミサ、礼拝を意味する’mas’という言葉が合わさってできたそうです。 キリストを祀る祭日というような意味合いですね。 <クリスマスイブのイブって何?> クリスマスイブのイブは’evening’のことです。 つまり、クリスマスイブとは「クリスマスの夜」を指すことになります。 どうして12月24日をクリスマスイブと呼ぶのでしょう。 これには、暦の違いが関わっています。 遠い昔に使われていた、ユダヤ暦や教会暦という暦では、 日没を境に日付が切り替わるとされていました。 日が沈むと一日が始まり、そこから日が昇って もう一度沈むまでが一日という認識です。 したがって、現代暦での12月24日の夜から、 古い暦ではすでに12月25日が始まっていることになります。 つまり、現代の暦でいう24日の夜が、 古い暦の上ではクリスマスの夜ということになるのです。 こうした暦の違いの名残から、現代では前夜を指して イブという言葉が使われるようになったのです。 <クリスマスはキリストの誕生日?> クリスマスはキリストの誕生日だと広く認識されていますが、 本当はキリストの誕生日が12月25日ではない可能性があります。 記事の続きはこちら(←クリック) 体験レッスンのお申込みはこちらから(←クリック)
西大宮校の様子
クリスマスの物語
2021年12月22日
西大宮校