「英語学習は始める時期が早いほど効果的」という考えが広まっている一方、 「幼児期の英語教育が日本語の発達に悪影響を与える」という意見が 聞かれることがあります。 英語の早期教育が子どもにとって「良い」のか「悪い」のか、 親や子どもにとって大問題です。 そこで、幼少期の英語教育の影響についてじっくり考えてみたいと思います。 まず、「英語学習は始める時期が早いほど効果的」という主張の根拠を考えてみましょう。 この主張は主に、言語獲得の臨界期仮説を根拠にしています。 臨界期仮説とは、言語を習得するにはそれに適した年齢があり、その年齢を過ぎてしまうと、 言語の習得が著しく難しくなるという説です。 言語習得の臨界期は12~15歳頃までだと言われています。 16才以前でアメリカに移住した人はみな高い英語力を身に付けたのに対し、 17才以降で移住すると人によって英語力にばらつきが出るという研究や、 英語学習を始めた年齢が早いほど英語力が高い傾向にあるという統計などが、 この考えの裏付けになっているようです。 さらに、発音に関係する能力の臨界期はさらに早く、5~6才までの言語環境によって、 聞き分けたり発音し分けたりできる音の幅が変わってくるとも言われています。 こう言われると、やっぱり早くから英語教育を始めなくては、 と感じる方が多いのではないでしょうか。 記事の続きはこちら(←クリック) 体験レッスンのお申込みはこちらから(←クリック)
西大宮校の様子
英語教育は早く始めた方がいい?日本語への悪影響は?
2021年12月10日
西大宮校