英語4技能とは、「読む」「聞く」「書く」「話す」という 4つの技能を指します。 英語学習において、これら4技能をバランスよく身に付けることが とても重要になってきます。 学校教育においても、4技能のバランスは一層重視されてきており、 2020年からの教育改革で、 英語教育は大きく変わっていきます。 これまでの日本の英語教育は、どちらかというと 「読む」「書く」に比重が置かれていました。 これまでの一般的な英語の授業では、教科書に載っている英文を 日本語に訳して解釈するという内容が中心で、試験も筆記によるものがほとんど。 発音の練習は多少するものの、会話の練習はほとんどなく、 聞くのも教科書に載っている文章を申し訳程度にという内容でした。 センター試験の英語で、リスニングの配点がリーディングの配点よりも 圧倒的に低かったということからも、4技能の偏りが良くわかります。 「読む」「書く」の技能への偏重は、英語をコミュニケーションとして用いることへの 障害にすらなりかねません。 文法知識が豊富で、リーディングの試験が得意な子ほど、 英会話に対して消極的になるケースがあります。 これは、正しい文法で正確な発音をしなければいけないという 意識によるものだと言われています。 また、英語の文章を日本語に翻訳して理解する習慣がついてしまうと、 英語‐日本語間の変換に時間がかかり、会話に追い付くことができなくなります。 このように、英語をコミュニケーションの手段として有効に用いるためには、 「読む」「書く」だけではなく、「聞く」「話す」力もとても重要になってくるのです。 逆に、「聞く」「話す」力のみに偏ってもいけません。 記事の続きはこちら(←クリック) 体験レッスンのお申込みはこちらから(←クリック)
西大宮校の様子
英語学習は4技能のバランスが大事。気を付けたいポイント。
2021年11月25日
西大宮校